「あんさんぶるスターズ!!(あんスタ)」の世界は、ゲームやアニメだけでなく、数多くのリアルイベントで彩られています。
しかし、
「スタライとスタステってどう違うの?」
「あんスタのライブ、名前が似てて混乱する…!」
そんな風に感じたことはありませんか?
あんスタのライブと一口に言っても、声優が登壇するイベントから、ゲームの3Dモデルを使ったバーチャルライブ、舞台俳優が演じる本格的な2.5次元ステージまで、その種類はさまざまです。
しかも、「スタライ」「スタステ」「ドリライ」「スタフォニ」「あんステ」など、似たような名前が多く、初見では違いがわかりづらいですよね。
この記事では、そんなあなたの疑問をスッキリ解決!
それぞれのイベントの正式名称から、出演者、イベント形式、楽しみ方まで分かりやすく解説していきます。
あなたにぴったりの「あんスタ」イベントがどれなのか、自分の推し活スタイルや好みに合ったライブを見つけるためのヒントにもなりますので、ぜひ参考にしてください!
あんスタのライブは5種類!まずは一覧で全体像をチェック

『あんさんぶるスターズ!!』のライブイベントには、いくつかの異なる種類が存在します。
まずはざっくりと、各ライブの種類と特徴を一覧で確認してみましょう。
略称 | 正式名称 | イベント形式 | 出演者 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
スタライ | あんさんぶるスターズ!!DREAM LIVE | 3DCGバーチャルライブ | キャラクター | アイドルが本当にそこにいるかのようなリアルなライブ体験。MC(司会)も必見。 |
ドリライ | あんさんぶるスターズ!!DREAM LIVE | 3DCGバーチャルライブ | キャラクター | ファンの間で自然に生まれたスタライの略語。 |
スタステ | あんさんぶるスターズ!!Starry Stage | 声優ライブ | キャラクター担当声優 | 声優本人による生歌・生パフォーマンス。 |
スタフォニ | あんさんぶるスターズ!!-Trip to Starry Symphony- | 声優ライブ | キャラクター担当声優 | 生バンド演奏を特徴とした全く新しいライブ体験。 |
あんステ | 『あんさんぶるスターズ!!オン・ステージ』シリーズ | 2.5次元舞台/ミュージカル | 俳優 | ゲームの物語を俳優が演じる舞台で、演劇とライブパフォーマンスの両方が楽しめる。 |
「ライブ」と一括りにされがちですが、出演者の立ち位置や演出手法は大きく異なります。
スタライは3DCGキャラクターが歌い踊るバーチャルライブであり、声優や役者は登場しません。
一方、スタステは声優が直接ステージで歌い、ファンと同じ空間で時間を共有できるのが最大の違いです。
また、あんステは役者による2.5次元舞台で、ストーリーを中心に進行しつつ劇中ライブを行う形式です。
このように、あんスタのライブ種類は演出や出演形態によって大きく異なるため、好みに合わせて選べます。
それでは、ここからそれぞれのライブの内容や魅力を詳しく解説していきます。
スタライとは?

「あんさんぶるスターズ!!DREAM LIVE」、通称「スタライ」は、人気ゲーム「あんさんぶるスターズ!!」の世界をリアルに体験できる3DCGバーチャルライブです。
最大の魅力は、ゲームから飛び出してきたかのようなアイドル本人が、ステージ上で歌い踊る圧倒的な臨場感にあります。
スタライは現実のパフォーマーが直接歌う形式とは異なりますが、ゲーム世界のキャラクターが“現実に存在する”かのような演出を重視しており、あんスタの世界観を壊さず楽しめるのが特徴です。
ステージに立つのは、声優や俳優ではなく、あくまでキャラクター本人。
スクリーンに映し出された彼らは、表情の変化や息遣いまで感じられるほど精密に描写され、観客をゲームの世界に引き込みます。
声や台詞は事前収録されたもので、楽曲パフォーマンスからMCパートまでフルボイスで楽しめます。
特にMCパートでは、普段のストーリーでは見られないユニット同士の掛け合いが展開され、毎回ファンの心をつかみます。
笑いや感動を呼ぶトークは、まさにスタライでしか味わえない魅力です。
観客はペンライトやリングライト、うちわなどの応援グッズを手に、自分の“推し”を全力で応援します。
推しカラーにライトを変え、コール&レスポンスで会場全体が一体感に包まれる瞬間は、まさに本物のアイドルライブそのものです。
スタライはツアー形式で開催され、各公演ごとにテーマや出演ユニットが異なります。
「8th Tour “Praesepe #Cancer”」のように、ユニットやセットリストが変わるため、複数公演に参加しても毎回新鮮な感動が得られます。
チケットが取れない場合でも、ライブビューイングやオンライン配信で全国どこからでも参加可能です。
現地参戦の迫力は格別ですが、映画館や自宅でも十分に盛り上がれる環境が整っています。
スタライの3Dモデルは年々進化し、ダンスのしなやかさや表情の豊かさが向上しています。
光と音の演出も緻密に計算され、1曲ごとにフォーメーションや映像効果が異なるため、常に新鮮な感動を味わえます。
まるでバーチャルと現実が融合した空間に足を踏み入れたような没入感を提供してくれるのです。
スタライの開催実績

各回、出演ユニットやセットリストは公演ごとに異なり、進化を続けるステージ演出やサプライズが特徴です。
10th Tourが2026年春に開催予定です。
ドリライとは?

ドリライは、正式名称「あんさんぶるスターズ!!DREAM LIVE」の略称で、あんスタのライブ種類の中でも“バーチャル3DCGライブ”に分類されるイベントです。
実は、ドリライと「スタライ」は同じイベントを指しています。
もともとファンの間では「ドリライ」という呼び方が自然に広まりましたが、公式の告知では「スタライ」という略称が使われています。
そのため、現在は両方の呼び方が混在していますが、公式に合わせて「スタライ」と呼ぶ人も多いです。
スタステとは?

「あんさんぶるスターズ!!Starry Stage」、通称「スタステ」は、キャラクターを担当する声優陣が生出演し、歌やパフォーマンスを披露するライブイベントです。
アプリやアニメでおなじみの楽曲を、担当声優が目の前で演じてくれる臨場感あふれるステージは、あなたにとって特別な体験となります。
会場全体の熱気や一体感を味わえることから、あんスタのライブ種類の中でも人気の高い公演です。
スタライのような3DCGモデルではなく、キャラクターの声を担当する声優本人がステージに登場します。
衣装はキャラクターのイメージを反映したデザインで、まさに「推しが現実世界に存在している」と錯覚するほど。
歌やダンスに加えて、トークコーナーでは声優自身の言葉で作品やキャラクターへの想いを語ってくれるのも魅力です。
公演ごとに出演ユニットは異なり、流星隊・Ra*bits・Valkyrie・Switch・Edenなど人気ユニットが登場します。
自分の推しユニットが出演する回は、まさに見逃せない公演です。
スタステでは、生バンドによる演奏が行われます。
ドラムやギターの迫力、キーボードの華やかな音色は、CD音源では味わえないライブならではの魅力。
音楽好きのPにも強く支持されています。
朗読劇やキャストシャッフルコーナーなど、その公演だけの特別演出が用意されることもあります。
朗読劇では新規ストーリーが生で演じられ、キャラクターの新たな一面が垣間見えます。
シャッフルコーナーでは、ユニットの垣根を越えて楽曲をカバーする夢の企画が実現します。
スタステの開催実績

2018年から2021年にかけて1st〜4thまで複数回開催され、各回ごとにセットリストや出演ユニットが異なります。
開催回 | 開催日 | 会場 | 主な出演ユニット |
---|---|---|---|
1st Starry Stage | 2018年4月8日 | 幕張メッセイベントホール | 流星隊、紅月、Valkyrie、樋柴智康、駒田航 |
2nd Starry Stage | 2019年1月13日 | 日本武道館 | 【昼の部】 UNDEAD、Knights、流星隊、Ra*bits、Valkyrie、樋柴智康、 駒田航 【夜の部】 UNDEAD、流星隊、Ra*bits、Valkyrie、樋柴智康、 駒田航、浅沼晋太郎、 伊藤マサミ、北村諒、 土田玲央 |
3rd Starry Stage | 2020年4月25~26日 (中止) | メットライフドーム(予定) | 紅月、UNDEAD、fromKnights、流星隊、Ra*bits、Valkyrie、fromSwicth、樋柴智康、駒田航 【GUEST】 ALKALOID、Crazy:B |
4th Starry Stage | 2021年7月17~18日 2021年8月28~29日 | ぴあアリーナMM(神奈川) | 7月:流星隊、Valkyrie、Ra*bits、from Switch、Eden、fine 8月:ALKALOID、Crazy:B、UNDEAD、紅月、Knights、樋柴 智康、駒田 航 |
スタフォニとは?

スタフォニは、「Ensemble Stars!! Cast Live Starry Symphony」の愛称で、あんさんぶるスターズ!!の声優によるキャストライブシリーズです。
2023年からスタートしたこのライブシリーズは、生バンド演奏を特徴とした全く新しいライブ体験を提供しており、あんスタのライブイベントの中でも特別な位置づけにあります。
スタフォニの最大の特色は、生バンドによる演奏です。
公式情報によると、「バンド生演奏を導入した見応えのあるライブ体験」を提供しており、従来のカラオケ音源とは一線を画した臨場感を演出しています。
ドラムのキックやギターの音がダイレクトに響き、楽曲間の繋ぎもスムーズになることで、よりライブらしい一体感のある空間が生まれます。
生バンド演奏の採用により、ドルビー音響での収録・配信も行われ、音質面でも他のライブシリーズとは大きな差別化を図っています。
「音響がドルビーに切り替えられる」特別仕様で、より高品質なライブ体験を実現しています。
スタフォニの魅力は何と言っても音楽的完成度の高さ!
生バンドとの相性が良い楽曲では、アーティストとしての声優陣の魅力が最大限に引き出されます。
特に「生ならではのちょっとしたアレンジ」が楽曲にマッチし、まるで「アンデと対バンしてるみたい」な臨場感を生み出しています。
スタフォニの開催実績

2025年に開催予定の4thではあんスタ10周年を記念してすべてのユニットが日替わりで出演予定!
開催回 | 開催日 | 会場 | 主な出演ユニット |
---|---|---|---|
1st Starry Symphony -the first light- | 2023年9月30日、10月1日 | 神奈川(ぴあアリーナMM) | 流星隊、Crazy:B、Ra*bits、from Switch |
2nd Starry Symphony -the dead of night- | 2024年2月10日〜2月11日 | 東京(有明アリーナ) | ALKALOID、Valkyrie、UNDEAD、紅月 |
3rd Starry Symphony -the midnight sun- | 2024年6月29日、30日 | 埼玉(さいたまスーパーアリーナ) | 【1日目】 fine、Eden、Ra*bits、Knights、MaM 【2日目】 Eden、Ra*bits、Knights、ALKALOID、Crazy:B |
あんステとは?

あんステは、「あんさんぶるスターズ!!」を原作とした舞台化作品の総称です。
シリーズは「あんさんぶるスターズ!!オン・ステージ」「あんさんぶるスターズ!!エクストラ・ステージ」「あんさんぶるスターズ!!THE STAGE」の3種類が存在します。
2016年6月に第1作目が上演されて以来、2.5次元舞台の分野で高い注目を集め続けてきました。
2021年の「あんステフェスティバル」以降は製作委員会がマーベラスからフロンティアワークスに移り、新シリーズ「あんさんぶるスターズ!!THE STAGE」として展開されています。
最大の魅力は、キャラクターのビジュアル再現度の高さです。
衣装や髪型など外見だけでなく、声・仕草・性格まで細かく表現し、まるでキャラクターが現実に存在しているかのような臨場感を生み出しています。
さらに、ライブシーンも大きな見どころです。
観客はペンライトやうちわを持ち、キャストからのファンサや客席への降り演出によって、本物のアイドルライブのような一体感を体験できます。
エクストラ・ステージは特定ユニットに焦点を当てたスピンオフ的な作品群です。
原作のイベントストーリーを基に、時間軸が過去に移動するエピソードや、メインストーリーを踏まえた深掘り展開などが描かれます。
舞台美術と演出力の高さも評価されています。
アイドル養成学校という設定を活かした華やかな舞台セットと、キャラクターの魅力を引き出す演出はシリーズを象徴する要素です。
長期シリーズであるため、キャスト変更も何度か行われています。
新旧キャストはそれぞれ独自の解釈で役を演じ、ファンから愛され続けています。
また、キャスト卒業時にはこれまでの功績を讃える特別演出が用意されることもあり、あなたにとって特別な思い出となります。
あんステは、2.5次元舞台におけるアイドルジャンルの先駆け的存在です。
観客参加型の演出やライブパフォーマンスを重視した構成は、多くの後続作品に影響を与え、現在の舞台演出スタイルの定番となっています。
あんステの開催実績

2016年に初演『あんさんぶるスターズ!!オン・ステージ』を上演以降、数々の公演を実施。
2025年10~11月には「『あんさんぶるスターズ!!THE STAGE』-Blessing Moment-」が公演されます。
公演名(舞台名) | 開催日 | 会場 | |
---|---|---|---|
あんさんぶるスターズ!!オン・ステージ | 2016年6月18日〜6月26日 | 東京(AiiA 2.5 Theater Tokyo) | 記念すべき第一作 メインストーリーの第1章から第4章 |
あんさんぶるスターズ!!オン・ステージ ~Take your marks!~ | 2017年1月5日〜1月15日 2017年1月25日〜1月29日 | 東京(AiiA 2.5 Theater Tokyo) 大阪(梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ) | メインストーリーの第4章から第5章 |
あんさんぶるスターズ!!エクストラ・ステージ ~Judge of Knights | 2017年9月7日〜9月18日 2017年9月22日〜9月24日 | 東京(シアター1010) 兵庫(新神戸オリエンタル劇場) | Knightsユニットの物語中心 原作のイベントストーリー『反逆! 王の騎行』 |
あんさんぶるスターズ!!オン・ステージ ~To the shining future~ | 2018年1月19日〜1月21日 2018年1月25日〜2月5日 | 大阪(梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ) 東京(シアター1010) | メインストーリー第1部の完結編 |
あんステフェスティバル | 2018年9月22日〜9月24日 2018年9月26日〜9月27日 | 神奈川(横浜文化体育館) 兵庫(神戸ワールド記念ホール) | 初のライブ公演 |
あんさんぶるスターズ!!エクストラ・ステージ ~Memory of Marionette~ | 2018年12月28日〜12月30日 2019年1月10日〜1月14日 2019年1月18日〜1月20日 2019年1月25日〜2月3日 2019年2月6日〜2月7日 2019年2月14日〜2月15日 | 東京(天王洲 銀河劇場) 東京(青年館ホール) 京都(京都劇場) 大阪(梅田芸術劇場 メインホール) 福岡(アルモニーサンク北九州ソレイユホール) 宮城(仙台国際センター大ホール) | 原作のイベントストーリー『追憶*マリオネットの糸の先』、『演舞 天の川にかける思い』、『挑戦! 願いの七夕祭』の3本 |
あんさんぶるスターズ!!エクストラ・ステージ ~Destruction × Road~ | 2019年8月22日〜8月23日 2019年8月30日〜9月10日 2019年9月14日〜9月29日 | 大阪(梅田芸術劇場 メインホール) 東京(品川プリンスホテル ステラボール) 東京(天王洲 銀河劇場) | 原作のイベントストーリー『出航!海上の海賊フェス』、『追憶*それぞれのクロスロード』の2本 |
あんさんぶるスターズ!!エクストラ・ステージ ~Night of Blossoming Stars~ | 2019年9月14日〜9月29日 2019年12月28日〜12月29日 2020年1月9日〜1月13日 2020年1月31日〜2月1日 | 大阪(大阪メルパルクホール) 福岡(福岡サンパレス ホテル&ホール) 東京(日本青年館ホール) 名古屋(名古屋市公会堂) | 原作のイベントストーリー『迷い星*揺れる光、プレアデスの夜』『追憶*春待ち桜と出会いの夜』の2本 |
あんさんぶるスターズ!!エクストラ・ステージ ~Meteor Lights~ | 2021年4月10日〜4月25日 2021年4月29日〜5月9日(中止) 2021年5月13日〜5月16日 | 東京(天王洲 銀河劇場) 兵庫(AiiA 2.5 Theater Kobe・中止) 東京(品川プリンスホテル ステラボール) | 原作のイベントストーリー『追憶*流星の篝火』 |
あんさんぶるスターズ!!THE STAGE -Track to Miracle- | 2022年2月19日〜2月27日 2022年3月4日〜3月13日 | 東京(日本青年館ホール) 兵庫(AiiA 2.5 Theater Kobe) | 原作のメインストーリー第二部「キセキ」シリーズの『輝石☆前哨戦のサマーライブ』と『軌跡☆電撃戦のオータムライブ』の2本 |
あんさんぶるスターズ!!THE STAGE -Witness of Miracle- | 2022年10月7日〜10月16日 2022年10月21日〜10月30日 2022年11月3日〜11月6日 | 東京(品川プリンスホテル ステラボール) 京都(京都劇場) 大阪(大阪 COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール) | 原作のメインストーリー第二部「キセキ」シリーズの『奇跡☆決勝戦のウインターライブ』 |
あんさんぶるスターズ!!THE STAGE -Party Live- | 2023年3月25日〜3月26日 | 神奈川(ぴあアリーナMM) | 総勢27名のキャストが出演 舞台オリジナル曲も含めた楽曲を披露 |
あんさんぶるスターズ!!THE STAGE -Desperate Checkmate- | 2025年5月26日〜6月1日 2025年6月6日〜6月8日 | 東京(Kanadevia Hall) 大阪(箕面市立文化芸能劇場 大ホール) | 原作のイベントストーリー『追憶*モノクロのチェックメイト』 |
あんスタのライブに迷ったら?どんな人におすすめか種類別に紹介

ここまで紹介してきた通り、『あんさんぶるスターズ!!』のライブイベントには、それぞれまったく異なる魅力と個性があります。
「あんスタのライブ、行ってみたいけど種類が多すぎて違いがよくわからない…」
「自分はどのライブに行けば一番楽しめるんだろう?」
そんなお悩みを抱えるプロデューサーさん、多いのではないでしょうか?
ここでは、それぞれのライブイベントが「どんな人で、どんな楽しみ方をしたい人におすすめなのか」を、分かりやすくご紹介します!
ぜひ、あなたの“初参戦”の参考にしてくださいね!
スタライはこんな人におすすめ!
- キャラクターとしてのアイドルが大好き!という人
- ゲームのMVの世界観にどっぷり浸りたい人
- 推しキャラを演じる声優のパフォーマンスを間近で見たい人
- ペンライトを振って盛り上がりたい人
スタステはこんな人におすすめ!
- キャラクターも、担当声優さんも大好きな人
- 生バンドのパワフルな演奏でブチ上がりたい人
- キャスト同士のトークや、ここでしか見られない企画を楽しみたい人
- 推しキャラを演じる声優のパフォーマンスを間近で見たい人、ペンライトを振って盛り上がりたい人におすすめです。
スタフォニはこんな人におすすめ!
- あんスタの楽曲をとにかく愛している人
- 落ち着いた空間で、じっくりとコンテンツを楽しみたい人
- エモーショナルな体験で涙したい人
- オーケストラによる楽曲の表現を味わいたい人
- 音楽を深く楽しみたい人
- 生演奏の迫力を味わいたい人
あんステはこんな人におすすめ!
- 原作のストーリーに深く没入したい人
- 舞台やミュージカルが好きな人
- 俳優さんの魅力にも触れたい人
- キャラクターの物語をリアルな演技で感じたい人
- 舞台の臨場感を味わいたい人
あんスタのライブって何種類あるの?迷った人向けの選び方 まとめ

記事の内容をまとめます。
当ページは、Happy Elements株式会社「あんさんぶるスターズ!!」の画像を利用しております。 該当画像の転載・配布等は禁止しております。 ©Happy Elements K.K