「あんスタ(あんさんぶるスターズ!)」のプレイヤーなら、一度は目にしたことがある自己紹介カード。
あんスタ自己紹介カードは、キャラクターや自身のプレイスタイルを表現できるアイテムで、SNSやゲームコミュニティでの交流をより楽しめます。
今回は、高画質で使いやすいあんスタ自己紹介カードのテンプレートや作り方を詳しく解説します。
あんスタ自己紹介カードのおすすめテンプレートと活用方法
- テンプレートを活用しよう!おすすめメーカーを紹介
- 高画質テンプレートがシェアには最適
- mugikkotyanさんの人気テンプレートを紹介
- フリー素材で個性を活かしたカードを作ろう!
テンプレートを活用しよう!おすすめメーカーを紹介
あんスタの自己紹介カードをつくるには、テンプレートを活用するのがかんたんです。
メーカーを使うことで、自分が好きなように入力して画像を選択するだけで、自己紹介カードを作成できます。
おすすめのメーカーは、圧倒的に「プロフメーカー」です。
プロフメーカーは、1258種類のテンプレートがランキング形式で記載されているので、自分好みのものに出会えます。
使い方もかんたんで、サイト内のランキングから自分好みのテンプレートを選んで、内容を入力するだけです。
おすすめのテンプレ①:Saki.さん作成
あんスタ自己紹介カードのテンプレでおすすめは、X(旧Twitter)にあった「Saki.」さんのテンプレートです。
X用に考えられた画像サイズで、デザインがすてきです。
Xで情報発信や推し活をされている方には、使いやすくて見た目がいいテンプレートになっています。
Saki.さん作成のテンプレ:https://x.com/sa_sa_saki_/status/1352316997460131840(Xより引用)
※テンプレを使用する場合は、必ず作成者の許可を得て作成するようにしてください。
おすすめテンプレ②:れいさん作成
あんスタ自己紹介カードのおすすめテンプレートとして、次に紹介するのは、「プロフメーカー」のランキングで1位になっているテンプレートです。
星がモチーフのかわいいデザインになっており、誰でも使いやすいレイアウトになっています。
れいさん作成のテンプレ:https://prfmaker.com/m/1693(プロフメーカーから引用)
※テンプレを使用する場合は、作成者の意図に沿わない画像の改変などはしないでください。
テンプレートやメーカーを使ってかんたんに済ませたい方は、上記の方法を試してみてください。
それよりも、
- もっとオリジナルのものを作りたい
- 高画質のものにしたい
- @mugikkotyan さんのを使いたい
などと思っている方も多いとおもいます。こだわりがある方向けの内容も記載しているので、以下を参考にしてください!
高画質テンプレートがシェアには最適
高画質テンプレートは、文字がわかりやすくて見栄えがいいので、X(旧Twitter)などのSNSでシェアするのに最適です。
高画質じゃないとSNSで映えないので、そもそも低画質のものを選ぶ人は少なくなってきています。
前記で紹介した、
は、比較的高画質ですので、本当におすすめです!
mugikkotyanさんの人気テンプレートを紹介
あんスタ自己紹介カードのテンプレートといえば、mugikkotyanさんが提供するテンプレートがパッと思いつく人も多いと思います。
mugikkotyanさんのテンプレートは、アイドルたちのアイコンが入っており、デザイン性もあって人気が高いです。
mugikkotyanさんのテンプレートを以下に貼り付けています。高画質がほしい方は、Xなどでmugikkotyanさんから直接提供していただくことをおすすめします。(※ 最近、Xの投稿がないため活動の有無はわかりません)
参考:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14265605474
フリー素材で個性を活かしたカードを作ろう!
テンプレートやあんスタの画像には、フリー素材のものもたくさんあります。
フリー素材を使って、自由にカスタマイズすれば、自分のオリジナリティを出せます。
こだわりがあって自己紹介カードを自分でアレンジしたい方にはおすすめです。
フリー素材は、Google検索でも出てきますが、最近では、XやTikTokなどのSNSでも多く出回っているので、いろんな場所で検索してみるといい出会いがあるかもしれません。
自己紹介カードの作成や編集は、「Canva」を利用するのがおすすめです。
「Canva」は、無料なのに自由度が高く、初心者でもかんたんに画像の作成・編集できます。
フリー素材を利用してアレンジした自己紹介カードを作りたい人のみならず、1から作りたい方にもおすすめです。
あんスタの自己紹介カードの作り方・活用方法は?【SNSでシェアしよう!】
- 自己紹介カードの作り方を解説
- 高画質にする方法ってあるの?
- 背景透過したい!どうしたらいい?
- 文字入れってできるの?
- 量産型デザインは作れるの?
- あんライでの自己紹介カードの活用法
- X(旧Twitter)などのSNSでシェアしよう!
- あんスタの自己紹介カードの作り方・活用方法まとめ
自己紹介カードの作り方を解説
あんスタ自己紹介カードを「プロフメーカー」でかんたんにつくれることはわかったけど、実際どうすればいいの?という方多いと思うので、作成方法をわかりやすく紹介します。
記載する内容が決まっている人であれば、5分程度で完成します。
「プロフメーカー」のテンプレートを使用した自己紹介カードの作り方
- ブラウザ(Safariなど)で「プロフメーカー あんスタ」と検索する
- 「あんスタ【1258種類】 自己紹介カード/履歴書一覧」をクリックして開く
- 自分が好きなテンプレートをランキングのなかから選ぶ
- テンプレート情報欄をすべて入力する
- 好きなアイコン画像をファイルから選択する
- 文字カラーを決める
- 「作成する」のボタンをクリックする
- 完成した画像の保存方法する
高画質にする方法ってあるの?
あんスタ自己紹介カードのなかには、「せっかくいいテンプレートなのに低画質で残念…」「高画質にできないの?」というものもあると思います。
そんな画像を高画質にする方法は、AIを使うのがいちばんです。
おすすめは、「PicWish」の画像高画質化機能です。
無料かつ登録不要で1日5枚まで、ぼやけた画像をクリアな高画質画像に自動変換してくれます。
「PicWish」の使い方は、自分が高画質にしたい画像をサイト内にドロップするか、ファイルから選択するだけです。
あとは自動で変換してくれます。
背景透過したい!どうしたらいい?
背景透過もAIを使うのがおすすめです。
「removebg」を使うと、無料かつ登録不要で背景透過できます。
かんたんに背景透視できますが、デメリットは無料で行うと少し低画質になることです。
高画質で背景透過するには、有料会員になる必要があります。
背景透過を手動でできるサイトもありますが時間と手間がかかるため、おすすめしません。
あんスタの画像は複雑なものが多いので、初心者にはかなりストレスになります。
AIツールを使って自動で背景透過しましょう。
「removebg」の使い方は、自分が背景透過したい画像をサイト内にドロップするか、ファイルから選択するだけです。
あとは自動で背景透過してくれます。
文字入れってできるの?
文字入れのかんたんな方法は、「プロフメーカー」などの文字入れができるテンプレートを使うことです。
好きなテンプレートを選んで名前やメッセージなどを入力するだけでかんたんに画像に文字入れしてくれます。
とはいえ、
- 自分の好きなフォントにしたい
- 文字の色を変えたい
などこだわりがある方もいると思います。
そんな方は、「Canva」を使って文字入れしましょう。
無料で使えるフォントには限りがありますが、文字色は自由に選べて好きなアレンジができるようになります。
これらを使用して、自分のアレンジを加えた個性的なカードをつくってみましょう。
量産型デザインは作れるの?
量産型デザインをかんたんに作る方法は、「プロフメーカー」を使うことです。
「プロフメーカー」は、作成された量産型テンプレートを使って自己紹介カードを作成できるのと、自身で量産型デザインを作成することもできます。
作り方は、選択・入力形式になっているので、誰でもかんたんです。
「プロフメーカー」を使って量産型デザインのつくる方法
- ブラウザ(Safariなど)で「プロフメーカー あんスタ」と検索する
- 「あんスタ【1258種類】 自己紹介カード/履歴書一覧」をクリックして開く
- ランキングの上にある「オリジナルのあんスタ自己紹介カード/履歴書を作る」のボタンをクリックする
- 自分が好きなテンプレートの型を選ぶ
- テンプレートの基本情報を入力する
- テンプレートの項目情報を入力する
- 背景画像を選択する
- 完成した画像を保存する
自分で一から量産型デザインを作りたい方は、「Canva」を使えば、X(旧Twitter)などのSNSでよく見かける量産型デザインの自己紹介カードをかんたんにつくれます。
作り方は、人気のデザイン例を参考にして、
- 必要項目の選定
- 背景色、フォント、文字色などで装飾
- レイアウトの調整
- 画像の配置
などを工夫すると、いい量産型デザインができます。
量産型ですので、ほかの人とデザインがかぶるところも出てきますが、個性を出す工夫をしましょう。
量産型デザインの扱いは、あんスタファンの間で共通認識がありますが、著作権の絡みがあるので、ほかの人の丸パクリやコピーなどには注意してください。
また、ファンアートとしての位置付けですので、勝手に商用利用しないよう気をつけましょう。
あんライでの自己紹介カードの活用法
あんライ(あんさんぶるスターズ!ライブ)でのあんスタ自己紹介カードの活用方法は、主にイベント参加時などでの交流ツールです。
SNSのプロフィールに自己紹介カードを掲載しておくことで、お互いのことがわかって、スムーズなコミュニケーションにつながります。
イベント以外にも、オフ会やファン同士の交流会などでの自己紹介にも使えます。
あんスタ自己紹介カードを使うメリットは、最悪コミュニケーションをとらなくても自己紹介カードをみるだけで、相手との距離感がぐっと縮まるところです。
X(旧Twitter)などのSNSでシェアしよう!
あんスタ自己紹介カードをX(旧Twitter)などのSNSでシェアすることで新たなつながりができます。
いろんな人とつながるためには、自分から発信して自分のツイートが見られたり、検索されたりするための工夫が必要です。
Xでつながりをつくるためのテクニックを3つ紹介します。
- ハッシュタグを使う
- 画像サイズは、縦長画像で「3:4」
- 文字サイズは「18〜24ピクセル」
ハッシュタグを使う
自己紹介カードの画像とともに、ハッシュタグを使うことで検索されやすくなります。
あんスタ自己紹介カードを発信する場合は、以下のハッシュタグがおすすめです。
- #あんスタ
- #あんスタ自己紹介カード
- #あんスタファンアート
- #あんスタ好きと繋がりたい
- #あんスタ推し活
画像サイズは、縦長画像で「3:4」
画像は、通常の横長画像よりも縦長画像か正方形画像がおすすめです。
SNSで発信するときは、画像サイズを気をつけることで見やすいツイートになって目にとまりやすいです。
画像サイズは、Xであれば「3:4」だとトリミングされることなく、かなり見やすく表示されます。
文字サイズは「18〜24ピクセル」
画像サイズに加えて、文字サイズも工夫するとさらに見やすさが増して、内容がひとめでわかる自己紹介カードになります。
文字サイズは、「18〜24ピクセル」がおすすめです。
あまりに文字が小さいと、ズームする必要があるなど見る側からすると不便になります。
おすすめの画像サイズや文字サイズを参考に、項目数や見せたい内容によってアレンジを加えて、自分だけのあんスタ自己紹介カードをつくってみましょう!
SNSでの発信でつながりができてくると、推し活やイベントもさらに楽しいものになること間違いないです。
あんスタの自己紹介カードの作り方・活用方法まとめ
以上、あんスタの自己紹介カードの作り方とテンプレートを紹介してきました。
記事の内容をまとめると以下のとおりです。
あんスタの自己紹介カードは、プレイヤー同士の交流を深める素晴らしいツールです。
テンプレートやオリジナルデザインを活用して自分だけのカードを作り、SNSでシェアしてみましょう。
高画質なデザインや、透過背景を使ったカスタマイズも楽しんでください!
当ページは、Happy Elements株式会社「あんさんぶるスターズ!!」の画像を利用しております。 該当画像の転載・配布等は禁止しております。 ©Happy Elements K.K